NEWS

ニュース

ご予約・お問い合わせ

03-3583-7454

03-3583-7454

info@kaginokanai.com

  1. ブログ
  2. 9月1日は防災の日!玄関・窓の“防災と防犯”見直しチェックリスト

2025/08/05

9月1日は防災の日!玄関・窓の“防災と防犯”見直しチェックリスト

こんにちは、赤坂の鍵・防犯専門店 カナイ ファインセキュア です。

9月1日は「防災の日」
災害への備えを見直すタイミングとして、毎年この時期に防災グッズをチェックされる方も多いのではないでしょうか?

ですが実は、「防災=地震・台風対策」だけではなく、“防犯”とセットで考えることがとても大切なんです。

今回は、玄関や窓まわりに絞った「防災と防犯を両立するためのチェックポイント」をわかりやすくまとめました!

目次

防災の日に「防犯」も見直すべき理由

災害発生時や避難中は、どうしても家の管理が手薄になります。
そのため、以下のような“防災が防犯のスキになる”ケースが少なくありません。

・長時間不在中に空き巣に入られていた
・強風で窓が割れ、そのまま侵入口になっていた
・倒れた家具が扉をふさぎ、避難が遅れた


つまり、「日ごろの備え=災害にも防犯にも効く」という視点が大切なんです。

防災・防犯のWチェックリスト(玄関編)

✅ 扉の建付け・開閉の状態をチェック
→ 扉のズレがあると、避難時や施錠時に支障をきたすことがあります。

✅ サムターン(内側のつまみ)にカバーを付けているか?
→ 窓割りやのぞき穴から手を入れられても、簡単に開けられないように。

✅ 外出時、短時間でも必ず施錠する習慣があるか?
→ 「ゴミ出しだけだから…」が空き巣に狙われる盲点です。

✅ スペアキーをポストや植木鉢に隠していないか?
→ 昔ながらの「隠し場所」は空き巣にとっても常識です。

防災・防犯のWチェックリスト(窓まわり編)

✅ 窓に補助錠がついているか?
→ ガラス破り対策として、クレセント錠+もう一つの鍵が有効です。

✅ 防犯フィルムの有無や劣化を確認
→ フィルムの端が浮いていたり、ひび割れていると効果が低下しています。

✅ 雨戸やシャッターの閉まり具合をチェック
→ 防風・防犯の両面で効果的。故障していないか確認を。

✅ 窓の近くに足場(物置・塀など)がないか?
→ 飛び乗られて侵入されるリスクがあるため、設置位置を見直しましょう。

家庭用防災グッズにも“鍵”が関係する?

防災リュックを用意しているご家庭も多いと思いますが、意外と忘れがちなのが「鍵」まわりの備えです。

例えば…
✅ 避難所に向かうとき、家の鍵を忘れて出てしまうリスク
✅ 非常持ち出し袋にスペアキーを入れておくと安心
✅ 家族全員が“鍵のありか”を把握しているか?

災害後の混乱で「鍵がない!家に戻れない!」とならないよう、防災リストにも“鍵”のチェック項目を加えてみてください。

防災+防犯で「安心」をダブルで備える

私たちは、災害時にも「安心して暮らせる家」であるために、日頃の備えこそが最も大切な防犯対策だと考えています。

カナイ ファインセキュアでは、防犯性能の高い鍵・補助錠・フィルムなど、さまざまな防犯アイテムをご提案可能です。この機会に、ぜひ「うちの防災と防犯、万全かな?」と見直してみてください。

✔️ まとめ
・防災の日は、「鍵」や「窓」などの防犯対策を見直すチャンス
・玄関・窓まわりを中心に、備えの見落としがないかチェック
・非常持ち出し袋にスペアキーや鍵情報のコピーも入れておくと安心

日々の備えが、いざというときの「安全」につながります。
地域密着の鍵と防犯の専門店として、私たちもお手伝いさせていただきます!



執筆者の画像



この記事を書いた人


WEB担当M



カナイのWEBを担当しています。
防犯設備士資格保有。鍵や防犯の記事をお届けします。







★★★港区、赤坂の鍵交換、防犯対策ならファインセキュアへ★★★


SHARE
シェアする

戻る

お問い合わせはこちら

まずはお気軽にご相談・
お問い合わせください。

   

 

Page Top