NEWS
ニュースご予約・お問い合わせ
- ブログ
- ノンタッチタグを購入したけど使えない?よくあるお問い合わせと対策
2025/04/07
ノンタッチタグを購入したけど使えない?よくあるお問い合わせと対策
こんにちは、赤坂の鍵・防犯専門店 カナイ ファインセキュア です。
最近では、オートロックのエントランスや入退室管理システムに「ノンタッチタグ(非接触タグ)」が広く使われています。マンションやオフィスなどで、タグをかざすだけでスムーズにドアを解錠できるので、とても便利ですよね。
しかし、インターネットや家電量販店でノンタッチタグを購入した方から、「タグを買ったのに、ドアが開かない!」といったお問い合わせをいただくことがよくあります。今回は、その原因と対策について解説します。
目次
- ○ 購入したノンタッチタグが使えない理由
- ○ ノンタッチタグを購入する前にチェックすべきポイント
- ・1. 現在使っているタグの規格を確認する
- ・2. システム登録が必要かどうかを確認する
- ・3. 信頼できる業者から購入する
- ○ まとめ
購入したノンタッチタグが使えない理由
「せっかくタグを買ったのに、全然反応しない…」そんな経験をしたことはありませんか?
実は、ノンタッチタグはただ購入してかざすだけでは使えません。その理由は、タグをシステムに登録する作業が必要だからです。
ノンタッチタグは、それぞれの建物の制御盤に登録されて初めて機能します。例えば、マンションのエントランスに使われているタグを新しく購入しても、そのマンションのシステムに登録されていなければ、ドアは開きません。
防犯的に考えても、ネットで部品を買っただけで自分のマンションに入れるようになってしまうと、日本中のマンションが入り放題になってしまいます。それでは大変危険ですよね。だからこそ、ノンタッチタグは登録しないと絶対に使えない仕組みになっています。
この登録作業を行うには、管理会社や専門業者に依頼する必要があります。
ノンタッチタグを購入する前にチェックすべきポイント
購入後に「使えなかった!」と後悔しないために、以下のポイントを事前に確認しておきましょう。
1. 現在使っているタグの規格を確認する
ノンタッチタグにはさまざまな種類や規格があります。たとえば、
・周波数帯域の違い(HF帯・UHF帯など)
・通信方式の違い(FeliCa・MIFARE など)
など、システムごとに適合するタグが異なります。見た目が似ていても、規格が違うと登録できません。
2. システム登録が必要かどうかを確認する
ノンタッチタグは、必ず制御盤への登録が必要です。管理会社やセキュリティ業者に、✅ 「新しいタグを登録してもらえますか?」と確認してから購入すると安心です。
3. 信頼できる業者から購入する
適合しないタグを購入すると、無駄になってしまうことも。確実に使えるものを手に入れるためには、管理会社や専門業者に相談し、適正なタグを購入することをおすすめします。
まとめ
ノンタッチタグはとても便利ですが、ただ買うだけでは使えません。
✅タグはシステム登録が必須!
✅規格が異なると使えない
✅事前に管理会社や専門業者に相談しよう
「新しいタグを追加したいけど、どうすればいい?」とお悩みの方は、ぜひ専門業者にご相談ください。
★★★港区、赤坂の鍵交換、防犯対策ならファインセキュアへ★★★