NEWS
鍵交換ご予約・お問い合わせ
- ブログ
- 【通販】シリンダー交換してみよう!美和ロック LAシリンダー編
2022/06/06
【通販】シリンダー交換してみよう!美和ロック LAシリンダー編
こんにちは、赤坂の鍵・防犯専門店 カナイ ファインセキュア 通販部です。
6/4から楽天市場にて「スーパーSALE」が始まっております!皆様お買い物はされましたでしょうか?
当店でも人気の商品がお買い得になっておりますので、ぜひこの機会にご来店くださいね。
スーパーSALE特集ページ202203/鍵と防犯専門店ファインセキュア
鍵と防犯専門店ファインセキュアではスーパーSALEでお得な商品をご用意しております!
さて今回はシリンダー交換についてのお話しです。
最近はDIYブームでお家のいろいろなところの修繕や補修をご自分で行う方が増えております。実は「古くなってきたから家の鍵も自分で交換したい!」という方も結構いらっしゃいます。
そのような方向けにシリンダー(錠前)交換の方法をご説明したいと思います。ぜひこちらを参考に交換にチャレンジしてみてください!
目次
- ○ 交換したい鍵の種類を確認しよう
- ○ 交換作業をやってみよう
- ・①扉の側面の板を外す
- ・②ピンを外す
- ・③シリンダーを挿入する
- ・④ピンでとめる
- ・⑤板を取り付ける
- ○ シリンダー交換は難しくない?
交換したい鍵の種類を確認しよう
今回、例としてご紹介するのは「美和ロック」というメーカーの「LA」という種類のシリンダーです。
このようにシリンダーはいろいろなメーカーがたくさんの種類を販売しています。基本的には同じ種類のシリンダーで交換作業を行うことになりますので、どの種類のシリンダーが使われているか確認し、適応する製品を選びましょう。基本的には扉の側面にシリンダーの種類の表記がありますのでこちらを確認してください。
また、交換用シリンダーを準備する際には必ず「扉厚」の同じものを選ぶ必要があります。扉厚は「扉の厚み」のことですが、交換品は扉厚を選択する必要がありますのでしっかり図って確認しましょう。
▼下記もご参考ください
【通販】通販で鍵交換用の錠前を購入する際に確認しておきたい3項目 | kanai
今回は自分で鍵交換したいけれど、どの商品を買ったら良いかわからない、という方に、最低限これだけは確認しておくと、商品探しがスムーズです、という3項目をお伝えします。
今回ご紹介するLAシリンダーの確認方法はこちら。

交換作業をやってみよう
早速交換作業をやってみましょう。
①扉の側面の板を外す
まずはカンヌキが出ている側の扉の側面の板を外します。
適正なプラスドライバー(#2ドライバー)を使用して、ネジの頭に直角にあてて強めに押しながら慎重に外して下さい。
上下のネジが外れたら板を取って下さい。
※使用状況によってはネジが大変外れにくい場合があります。
※外したネジは専用の特殊ネジなので絶対に紛失しないようにして下さい。
※ネジは再度使用しますので、ネジの頭をつぶさないように気をつけて下さい。
※板を取る場合は、床に板を落としても傷つけないように十分注意して下さい。カンヌキを出したままにしておくのも一つの手です。
②ピンを外す
板を外しますとこの様な状態となります。ピンが4箇所ささっているのが確認できます。
(上下のネジは絶対にはずさないようにしてください。交換シリンダーの作業には、必要ありません。)
このピンの室外側(シリンダー側)の上下のピン2本のみをはずします。その際シリンダーが飛び出ますのでシリンダーを押さえながら作業し、ピンが曲がらないように注意して下さい。
※細めのマイナスドライバーなどを利用して慎重に抜いて下さい。
※このとき室内側のツマミ(サムターン)には一切触れないで下さい。
③シリンダーを挿入する
シリンダーが外れ、取付穴が確認できたら、交換用シリンダーを取付穴とシリンダーの裏形状を同じになるように合わせます。(表面のMIWAの文字が真上になるようにセットします)
シリンダー面がリング上面とほぼ均一になる程度まで押しつけて挿入してください。
④ピンでとめる
シリンダーを押しつけながら先ほど抜いた上下2本のピンを差し込みます。ピンの頭が内部の三角穴に全て埋もれる向きで差し込んで下さい。
ピンによっては、入りづらい場合があります。ドライバーの頭などで軽くショックを与えたり、シリンダーを少し動かしながら調整してみてください。
※無理にたたき込むとピンが変形してしまう場合がありますのでお気をつけください。
※ピンが出ていると最後の銀色の板が取り付けられませんのでしっかり入れましょう。
⑤板を取り付ける
最後にドアの側面に板を取り付けます。 板を取り外した部分にあてがい、ネジを時計回しに締めます。
この時、上下のネジを交互に少しずつ締めて下さい。板が浮いているようでしたら、シリンダーを固定したピンが浮いている可能性がありますので、調整して下さい。
下記を確認して問題がなければ完成です。
・ロック時、非ロック時にキーの抜き差しが出来ましたか?
・カンヌキが出たり入ったりしますか?
・ノブ(レバー)は正常に動きますか?
シリンダー交換は難しくない?
いかがでしたでしょうか。
少し工具を触ったことがある方なら特に難しい部分は無いかと思います。一番大事なのはしっかりと合った交換用シリンダーを用意することですので、扉厚と種類をしっかり確認するようにしましょう。
---
今回は美和ロックのLAシリンダーの交換方法をご紹介しました。弊社の通販サイトでは、美和ロック・LAシリンダーを在庫十分にご用意しております。
【楽天市場】MIWA(美和ロック)製品 >
交換用シリンダー・サムターン >
LA(DA)シリンダー:鍵と防犯専門店ファインセキュア
楽天市場:鍵と防犯専門店ファインセキュアのMIWA(美和ロック)製品 >
交換用シリンダー・サムターン >
LA(DA)シリンダー一覧。楽天市場は、セール商品や送料無料商品など取扱商品数が日本最大級のインターネット通販サイト
ご来店お待ちしております。
★★★港区、赤坂の鍵交換、防犯対策ならファインセキュアへ★★★