NEWS
ニュースご予約・お問い合わせ
- ブログ
- 【通販】通販で鍵交換用の錠前を購入する際に確認しておきたい3項目
2021/11/29
【通販】通販で鍵交換用の錠前を購入する際に確認しておきたい3項目
こんにちは、ファインセキュア通販部です。
当社の通販サイトでは、様々なメーカーのシリンダーを取り扱っております。
世間ではDIYの流行で、ご自分で鍵交換される方も増えております。
今回は自分で鍵交換したいけれど、どの商品を買ったら良いかわからない、という方に、最低限これだけは確認しておくと、商品探しがスムーズになる3項目をお伝えします。
ぜひ、ご参考にされてください。
目次
確認したい情報は3つ!
購入する錠前を探すために最低限必要な情報は3つです。
・型番
・扉厚
・バックセット
聞きなれない用語もあるかもしれませんが、意味や確認の方法などを以下でご説明いたします。
(今回は同じ商品を交換することを前提でご説明いたします。異なる型番の商品に取り替えたい場合はご相談ください)
型番
まずは、どのメーカーのどんな製品が取り付けてあるのかを確認します。
錠前メーカーは国内・海外を問わず数多く存在しています。
国内で高いシェアを誇るのがMIWAロックというメーカーですが、関西圏ですとGOALというメーカーを目にする機会が多くなったりします。
その他にも当社が日本で唯一の合鍵作製センターを請け負っているツァイスイコン等、海外メーカーの錠前も多く流通しています。
まずはメーカー・型番をしっかり確認することが大切です。
錠前の型番は側面部分のフロントと呼ばれる箇所に刻印されています。
上記の場合は、MIWAロックの「LVF」という型番ということになります。
扉厚(とびらあつ)
次に確認していただきたいのが扉厚です。
扉厚(D/Tと表記される場合もあります)は扉の厚みのことですが、あまり馴染みのない用語かもしれません。
錠前を購入する際は、この扉の厚みを選択する必要が出てきますので必ず確認するようにしましょう。
扉厚の測り方は下記画像を参考にしていただけると良いかと思います。
フロント部分にしっかりと定規をあてて測ってください。
バックセット
最後にバックセットです。
バックセットとは鍵穴(ノブ・レバー等)の中心から、閂側戸先までの長さの事をいいます。
もしシリンダーのみ交換される場合にはバックセットの確認は不要ですが、扉の中のケースごと交換される場合はバックセットの確認も必要になります。
メーカー毎や機種ごとに決まった寸法・数値がございますので、同機種であれば1mm単位で違ってくる、というものではございません。
なお、煙返しが設置されている場合、煙返しはバックセットに含まれませんのでご注意ください。
バックセットを測っていただく際は、煙返しの無い室内側で測っていただくことをおすすめいたします。
錠前の基本情報はしっかり確認しましょう
錠前交換の際に確認しておきたい項目についてご紹介しました。
型番によっては他の情報が必要になる場合もございますが、最低限「メーカー・型番」「扉厚」「バックセット」を把握しておくと商品を探す手がかりになります。
また、錠前の不具合でお問い合わせいただく際にも、事前にこれらの情報をいただけると確認がスムーズになります。
ただ、現状は多くのメーカーの様々な型番の錠前がございます。
フロントを見たけど刻印がわからない、といったケースもあるかと思いますのでご購入に迷われた際はぜひ一度ご相談ください。
同じ型番のご案内だけでなく、「もっとセキュリティを向上させたい」といったお客様のご希望に沿った商品もご紹介させていただきます。
ご来店お待ちしております。
★★★港区、赤坂の鍵交換、防犯対策ならファインセキュアへ★★★